県民総ぐるみの環境美化活動「クリーンアップ宮崎」を下記のとおり実施いたします。
県民の皆様の御参加をよろしくお願いいたします。
1.目 的
本県の環境保全実践活動の象徴として、県民が一丸となり県内全域で一斉に環境美化活動を展開することにより、環境保全や自然保護に対する県民意識の高揚を図り、美しく自然と共生した環境にやさしい社会づくりを推進する。
2.主 催
環境みやざき推進協議会、宮崎県
3.後援
宮崎日日新聞社、NHK宮崎放送局、MRT宮崎放送、UMKテレビ宮崎、エフエム宮崎(順不同)
4.日時
令和元年11月10日(日) 午前中
5.場所
各市町村が選定する海岸、河川、道路や公園など
6.実施計画
・各市町村の実施計画一覧は、コチラ↓です。
市町村実施計画
※詳細については、各市町村へ問い合わせ下さい。
<お問い合わせ先>
環境みやざき推進協議会事務局
(公財)宮崎県環境科学協会 総務企画課
TEL0985-51-2077 FAX0985-51-2086
九州エコライフポイントは、九州にお住まいの方が家庭での節電活動(電気使用量の削減)などを行った場合にポイント券を交付し、ポイント取扱店でのお買い物に使用できる仕組みです。九州において家庭でのCO2排出削減となる行動を促進し低炭素社会の実現につなげるとともに、地域の活性化を目指し、九州7県、企業、経済団体、NPO等が一体となって取り組んでいます。(実施団体:九州版炭素マイレージ制度推進協議会)
節電活動(3ケ月分の検針票提出)をしていただいた方全員に、スーパー、コンビニ、道の駅などで使える500円ポイント券を進呈するほか、抽選で九州各地の商品が当たります。
1 募集期間 : 令和元年10月1日(火)〜12月20日(金)
2.節電活動期間 : 令和元年12月〜令和2年2月(検針票12,1,2月分)
3.ポイント券発行 : 令和2年3月以降
4.特典
◆節電活動(3ケ月分の検針票提出)をしていただいた方全員に500ポイント券を進呈!
さらに前年同期比で電気使用量を削減できた方に200ポイント進呈
前年冬または今年夏の節電活動をしていただいた方に200ポイント進呈
◆節電活動をしていただいた方の中から抽選で九州各地の商品が当たります。
◆前年同期比で電気使用量を削減できた方の中から抽選で5名様に2,000ポイント券を進呈!
5.参加申込方法
所定の参加申込書(チラシ裏面)に必要事項をご記入のうえ、郵送、ファクス、メール等によりお申込みください。
令和元年度冬の節電チラシ(裏面が参加申込書)
6.お問合せ・参加申込先
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町8-6 朝日生命ビル11F
電話番号 : 0570-087-335
ファクス番号 : 0570-666-612
メールアドレス : info@q-ecolife.com
URL : http://q-ecolife.com/ (外部サイトリンク)
レジ袋1枚につき、原料の石油換算で約18ml(ぐい飲み一杯分)が必要と言われています。レジ袋は無料だし、ごみ袋として再利用できる優れものだから、断る必要がない、とおもっているあなた!
レジ袋は容器包装リサイクル法でリサイクルすべき物品の対象となっています。大切なことは、きっかけ〜行動に移すこと。資源の枯渇が問題視される今だからこそ地球温暖化防止のためにもレジ袋の削減は身近で実践しなければいけません。
マイバックを作成して、レジ袋削減運動に参加しませんか。
日 時 : 令和元年10月11日(金) 13:00〜16:00
場 所 : 宮崎県立図書館 2階 研修室
定 員 : 25名 (先着順)
受 講 料 : 無料
持参するもの : 筆記用具、はさみ、洗濯ばさみ(20個程度)
主 催 : 環境みやざき推進協議会
共 催 : 宮崎県環境情報センター
申込方法 : 電話、またはチラシ裏面の申込書にてお申込みください。
下記のホームページからもダウンロードできます。
申 込 先 : 環境みやざき推進協議会(宮崎県環境科学協会内)
電話:0985-51-2077 FAX:0985-51-2086 http://www.miyazaki-kankyo.or.jp/suisin/index.php
または宮崎県環境情報センター
電話:0985-23-0322 FAX:0985-26-4720
詳しくはこちらをご覧下さい。
クラフトバッグ作成講座チラシ
事業者並びに県民の方々の環境に関する認識を高め、企業の環境改善及び地域の環境保全を積極的に推進し、県民の健康と生活の向上をめざし標記大会を開催します。
日 時 : 令和元年10月18日(金) 13:00〜16:30
場 所 : ニューウェルシティ宮崎 2階 高千穂ホール
宮崎市宮崎駅東1-2-8 電話0985-23-3311
主 催 : 公益財団法人宮崎県環境科学協会
宮崎県環境管理研究会
環境みやざき推進協議会
定 員 : 100名程度(参加費は無料です)
内 容 : 優秀従業員表彰
研究・事例発表
王子製紙株式会社日南工場 様
宮崎ガス株式会社 様
特別講演 「環境落語と笑いの絶えない家族噺と落語」
三遊亭わん丈 氏 (落語家)
※ 詳細は下記をご覧ください。
「詳細はこちら」
環境について楽しく学べるイベント「みやざきエコフェスティバル2018」を開催します。
参加無料、事前申込不要でどなたでも参加できますので、ぜひお気軽にお越しください。
みやざきエコフェスティバル2019チラシ
1 イベントの内容
(1) 開催日時
令和元年7月13日(土曜日) 午前10時から午後5時
(2) 場所
イオンモール宮崎 1階 スペースコート(宮崎市新別府町江口862-1)
(3) 内容
環境保全や環境教育などについて楽しく学べる盛りだくさんの内容です。なお、プログラムによって開催時間が異なります。詳しくは、チラシなどでご確認ください。
・ エコクイズに答えて「エコグッズ」をもらおう!(先着300名)【宮崎市】
・ リサイクル工作【NPO法人みやざきエコの会】
・ ネイチャーゲームで「環境のこと」楽しく学ぼう!【宮崎県シェアリングネイチャー協会】
・ ソーラーバッタを作ってお相撲対決!【NPO法人ひむか・おひさまネットワーク】
・ 風呂敷の包み方講座【宮崎環境サポーター倶楽部】
・ エアロバイク型発電機でエネルギー体験【九州電力】
・ 地球の大気について考えよう!【NPO法人宮崎ハマユウ会】
・ 地球を守るCO2削減バッグ作成【小林地球温暖化防止活動会】
・ 木育体験コーナー
・ 宮崎県シンボルキャラクター「みやざき犬」がダンスを披露
・ 宮崎市マイバッグ利用推進イメージキャラクター「エコガルー」・「リサイクルマン」が登場
・アンケートへの回答でエコグッズプレゼント【先着500名】 など
(4) 主催
環境みやざき推進協議会、宮崎県
(5) 協力
宮崎市 ほか
(6) 参加料、参加申込
参加無料、事前申込不要です。
(7) その他
地球温暖化防止のため、御来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
環境みやざき推進協議会事務局
(公財)宮崎県環境科学協会内
TEL:0985-51-2077 FAX:0985-51-2086
Copyright(C) 2007 "KANKYO-MIYAZAKI-SUISHIN-KYOGIKAI" All rights reserved.